2015年09月26日
お気に入りキャンプギア その1
僕がキャンプに行く時に必ず持って行くお気に入りの道具達。。。
イワタニ カセットフー マーベラス!


キャンプでは既に定番のギアですが、とにかくオシャレなんです!
これよりコンパクトなバーナーはいっぱいあります。
車載するにも嵩張るのですが、これが自分のサイトにあるだけでいいんです。
最近購入したヘキサゴンウッドストーブとアルストのせいで更に出番は減ってしまいましたが、このコンロは一生物だと確信しています。

イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス
2015年09月23日
雪峰祭限定 フラッグガーランド
シルバーウィークの新潟キャンプの帰りにスノーピーク本社に寄り道して帰りました。
来月雪峰祭があるのになぜ寄ったかと言うと。。

これを引き取ってきました。
春の雪峰祭の時に売り切れで買えなかったフラッグガーランドです。
それにしてもスノーピークショップは危険です。
自分の欲しかった物が全て売り切れだったので散財せずに帰ってこれました。。。
2015年09月23日
シルバーウィーク 紫雲寺記念公園オートキャンプ場
シルバーウィークにてファミリーキャンプに行ってまいりました。
場所は新潟県新発田市にある紫雲寺記念公園オートキャンプです。
長野県から4時間程かかるので朝7時には出発しました。

久々のファミキャンだったので積み込みが上手くいかず満載状態です。。

海沿いのキャンプ場でテンションMAX!!
久々のトルテュ設営に手こずり2時間程かかってしまいました。


初めてトルテュとヘキサを一緒に張ったのですが、同じグレー色で統一感バッチリでした!
しかしサイトギリギリでガイロープがギリギリでした。。
そして楽しみにしていた夕日です。

素晴らしいの一言でした。。
夕食の準備も忘れ見入ってしまいました。
ちなみに2日目の夕日は。。


素晴らしかったです。
日が沈んだ後空が紫色に変化しました。
ひょっとして紫雲寺の名前の由来はこれかな?
今回は写真をあまり撮れなかったのでこれにて終わります。。
来年はお盆に来たいな。。
Posted by きゃべつ太郎 at
12:19
│Comments(3)
2015年09月20日
2015年09月20日
2015年09月20日
2015年09月19日
明日から紫雲寺記念公園オートキャンプ場
今日は仕事ですが明日から新潟の紫雲寺記念公園オートキャンプ場に2泊で行ってきます。
ホントはお盆に海水浴を兼ねて行きたかったのですが、色々お盆は忙しくシルバーウィークになってしまいました。
僕は長野県民で、年に数回しか海を見られないので海を見れるだけでも満足です。
楽しみ!!
ホントはお盆に海水浴を兼ねて行きたかったのですが、色々お盆は忙しくシルバーウィークになってしまいました。
僕は長野県民で、年に数回しか海を見られないので海を見れるだけでも満足です。
楽しみ!!
2015年09月14日
とうとう買った!!
今更ですがポチりました。


バーゴのチタニウムヘキサゴンウッドストーブとエスビットのアルコールバーナーです。
臨時収入があったので普段買わない物を買おうと思い、これらをチョイスしました。
我が家のバーナーはレギュレーターストーブとマーベラスがあるので充分なんですが、ソロキャンプの時にアルコールバーナーでコーヒーをいれるのに憧れてました。
フューエルボトルはトランギアです。

う〜〜ん。。
早く使いたい!!
今週末は紫雲寺記念公園オートキャンプ場で2泊の予定なのでそこで使い倒します。
ウッドストーブで焚き火でコーヒーもしたいなぁ。。



バーゴのチタニウムヘキサゴンウッドストーブとエスビットのアルコールバーナーです。
臨時収入があったので普段買わない物を買おうと思い、これらをチョイスしました。
我が家のバーナーはレギュレーターストーブとマーベラスがあるので充分なんですが、ソロキャンプの時にアルコールバーナーでコーヒーをいれるのに憧れてました。
フューエルボトルはトランギアです。

う〜〜ん。。
早く使いたい!!
今週末は紫雲寺記念公園オートキャンプ場で2泊の予定なのでそこで使い倒します。
ウッドストーブで焚き火でコーヒーもしたいなぁ。。

VARGO(バーゴ) チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ
2015年09月06日
2015年09月06日
ソロキャンプ in 高ソメキャンプ場
9月5日。
人生初のソロキャンプ行ってまいりました!
いやぁ〜、楽しかった。。
場所は長野県松本市の高ソメキャンプ場です。
ここのキャンプ場はチェックインが15時なのですが、先客が居ないと朝8時30分からイン出来ます。
11時に到着して取り敢えず設営してからコーヒーを淹れてマッタリします。。

湖畔サイトが人気らしく、空いていたのでそこにしようかと思いましたが、結構人が行ったり来たりするので比較的静かそうなサイトを選びました。
丁度お昼の時間なのでインスタントラーメンでお腹を満たします。

味付き卵とチャーシューとメンマを持ってきたつもりが見当たりません。仕方なく具無しです。。
実は次の日、保冷剤の下から凍った状態で発見されました。。
プシュっと。。

ワンポールテント300の中です。。

コールマンのキャンパーインフレーターマットWを敷くとこんな感じで角が当たりますが問題ないでしょう。
寝心地を試験しているといつの間にか寝落ち。。
起きてから近くの「ウッディ・もっく」という温泉に行ってきました。

入浴料410円が高ソメキャンプ場の宿泊客の場合350円で入れます。
小さいお風呂でしたが綺麗であったまりましたよ。。
キャンプ場に戻るとちょっと薄暗くなってきたのでランタンに火を灯します。

ランタンに明かりをつける瞬間がキャンプをしていて一番好きな時間です。
今日は簡単に焼肉。。

安い肉でしたがソロキャンプをしているからでしょうか。。
松坂牛にも匹敵する味に感じました。。
気のせいですけどね。。。
米を炊くのは面倒くさいので冷凍チャーハンで。

最後に焼きもろこし。。

そして楽しみにしていたひとり焚き火!

いやぁ〜。。ホントに癒されました。。
焚き火をぼぉ〜っと眺めていると普段の嫌な事など全て忘れられますね。
幸せな時間です。
現在の気温は。。

やはり秋ですね。肌寒いです。
翌日


曇っていますが山の朝の雰囲気って分かりますよね?
清々しい!
まずはコーヒー。。

うま過ぎです。
そして場内を少し散歩して。。
湖畔サイト

バンガローサイト

ヌコ

朝食は昨日のチャーハンの残りとホットサンドのダブル炭水化物。

このキャンプ場、チェックアウトが何と14時なんです!
ゆっくり出来るかなと思いましたが、午後は雨予報なので10時に撤収開始です。
ソロなんで撤収は早いです。
そして最後の荷物を車に積み込むとポツポツ来ました。
良かった〜。ラッキーな乾燥撤収でした。
初めてのソロキャンプ。。
最高でした!
ファミリーキャンプとは全く別物です。
ひとりでゆっくり飲むコーヒーがあんなに美味いとは!
また来ます!!
人生初のソロキャンプ行ってまいりました!
いやぁ〜、楽しかった。。
場所は長野県松本市の高ソメキャンプ場です。
ここのキャンプ場はチェックインが15時なのですが、先客が居ないと朝8時30分からイン出来ます。
11時に到着して取り敢えず設営してからコーヒーを淹れてマッタリします。。

湖畔サイトが人気らしく、空いていたのでそこにしようかと思いましたが、結構人が行ったり来たりするので比較的静かそうなサイトを選びました。
丁度お昼の時間なのでインスタントラーメンでお腹を満たします。

味付き卵とチャーシューとメンマを持ってきたつもりが見当たりません。仕方なく具無しです。。
実は次の日、保冷剤の下から凍った状態で発見されました。。
プシュっと。。

ワンポールテント300の中です。。

コールマンのキャンパーインフレーターマットWを敷くとこんな感じで角が当たりますが問題ないでしょう。
寝心地を試験しているといつの間にか寝落ち。。
起きてから近くの「ウッディ・もっく」という温泉に行ってきました。

入浴料410円が高ソメキャンプ場の宿泊客の場合350円で入れます。
小さいお風呂でしたが綺麗であったまりましたよ。。
キャンプ場に戻るとちょっと薄暗くなってきたのでランタンに火を灯します。

ランタンに明かりをつける瞬間がキャンプをしていて一番好きな時間です。
今日は簡単に焼肉。。

安い肉でしたがソロキャンプをしているからでしょうか。。
松坂牛にも匹敵する味に感じました。。
気のせいですけどね。。。
米を炊くのは面倒くさいので冷凍チャーハンで。

最後に焼きもろこし。。

そして楽しみにしていたひとり焚き火!

いやぁ〜。。ホントに癒されました。。
焚き火をぼぉ〜っと眺めていると普段の嫌な事など全て忘れられますね。
幸せな時間です。
現在の気温は。。

やはり秋ですね。肌寒いです。
翌日


曇っていますが山の朝の雰囲気って分かりますよね?
清々しい!
まずはコーヒー。。

うま過ぎです。
そして場内を少し散歩して。。
湖畔サイト

バンガローサイト

ヌコ

朝食は昨日のチャーハンの残りとホットサンドのダブル炭水化物。

このキャンプ場、チェックアウトが何と14時なんです!
ゆっくり出来るかなと思いましたが、午後は雨予報なので10時に撤収開始です。
ソロなんで撤収は早いです。
そして最後の荷物を車に積み込むとポツポツ来ました。
良かった〜。ラッキーな乾燥撤収でした。
初めてのソロキャンプ。。
最高でした!
ファミリーキャンプとは全く別物です。
ひとりでゆっくり飲むコーヒーがあんなに美味いとは!
また来ます!!