2016年12月18日
今年ラストキャンプ
今年最後のキャンプに行ってきました。
長野県のキャンプ場ってほとんどが11月にクローズしてしまうんですよね。
今回は近所で通年営業している伊那谷キャンパーズヴィレッジさんにお邪魔しました。
設営完了。


ソロだけどトルテュです。
なぜかと言うと。。

2ルームでの武井君の実力を試したかったからです。
それにしても久々のトルテュ1人設営疲れた。。
軽く昼食。

寝床もセットして。。

夜に備えます。
近くの温泉から帰ってきました。


幕内は-6度です。

武井君に火を灯します。
暖かいですねぇ。
温度はグングン上昇!



17度まで上がりましたよ。
そして冬の夜の焚き火です。

iPhoneでは星空は撮れませんが、満天の星空でした。
翌朝テントには霜が降りて凍っていました。


幕内は-8度です。

外気温の方が低いのでクーラーボックスの中が暖かく感じます。
クーラーボックスから水を出してケトルに注ぐと。。。

一瞬でシャーベットになる位今朝は冷え込みました。

やっぱり武井君最高です。
今回のキャンプで氷点下での2ルームでも武井君が使える事が分かりました。
来年は冬キャンプ増えそうな予感。。
くれぐれもテント内での石油ストーブの使用は自己責任の上換気を十分にして安全に使用してくださいね。
2016年12月16日
明日の冬キャンプに備えてシュラフをポチる
明日久しぶりにキャンプに行ってくるのですが、この時期の長野県は朝夜は氷点下まで下がります。
快適な安眠のために先日ポチった武井バーナーに続きシュラフを買ってみました。

モンベルのバロウバッグ♯1を購入しました。
ダウンハガーと迷いましたが基本的にオートキャンプメインなのでこれでOK。
おおー!
収納バッグにコンプレッションがついてる。。

早速広げてみます。

フカフカしてて肌触りもすごくいい!
入ってみると今まで使っていたシュラフと比べ物にならない位暖かいです。

へぇ〜。
この首回りに付いている返しのお陰でシュラフ内の温まった空気が逃げないようになっているんですね。
これは出たくなくなる。。
それと武井さんをポチった時のポイントでこいつをいただきました。

パイルドライバーずっと欲しかったんですけど優先順位が低かったので今まで買わず仕舞いでした。
あとついでにこれも。

武井さんのあの圧倒的な熱エネルギーを料理にも使いたくて、自作のロング五徳に乗せて使う真鍮の五徳です。
流石に色々ポチり過ぎて妻の目が気になりますが明日は楽しんできます!
2016年07月21日
チャムス ブービーマルチハードケースL
最近ファミキャンよりもソロキャンプに行く方が増えてきました。
ソロの時でもキャンプ道具はファミキャンの道具を一式持っていくので駐車場からサイトが離れていると結構大変。
そこでソロ用の道具を一式納めることの出来るバッグを探しているとチャムスからオシャレなバッグが出ているではありませんか。
早速購入。

おぉー!かわいい!

裏には足跡が。
作りもしっかりしており、ハードケースと言うだけあって手で潰そうとしても少し歪むくらいでかなりしっかりしています。
中には仕切りが2枚付いていて便利そう。。

フタ部分にはメッシュのポケットが付いていました。
早速道具を入れてみます。

さすがに全ては入りきらないもののスタッキングを駆使してこれだけの道具を収納することが出来ました。
これだけの物が入ります。

まだスキマには若干余裕がある感じ。
後は小さいトート一つあれば充分かな。。
何よりお気に入りのギアが一つに収納出来て嬉しいです。
無駄にフタを開けてニヤニヤしています。。
サイトに置いておくとオシャレかも。。
2016年07月03日
陣馬形山キャンプ場 ソロキャンプ
以前から行ってみたかった天空のキャンプ場に行ってきました。
やはり子供は部活なので今回もソロ。

ヘキサにケシュアでお手軽設営。
いい天気!
初おろしのウイングポールレッドが映える!

いつも思うのですがソロで大きいヘキサタープ使ってる人って余り見かけない気がします。
ひょっとして俺って周りから浮いてる。。?
でも今回のキャンプはこのヘキサに救われる事になります。

それにしてもこのロケーション。
最高〜〜。

簡単にお昼を済まして
いざ山頂へ!

サイトから山頂までは徒歩2分
着きました。



すげ〜!
圧巻の景色でした!
伊那谷が一望できます。
一応三角点にタッチ

それにしてもすごい景色

晴れてて良かった!
サイトに戻り一息

お隣の方が話しかけてきてくれてちょっと緊張。。
何でも3日前から来ているようです。
テントは35年前の小川のテント!
まさにベテランキャンパーさんでした。
午後からは風が強くなってきてかなりの強風。
後から来られた方達は設営に手こずっていました。
テントがあちこちで転がっていました。

この後サイトはほぼ埋まり賑やかになってきました。
夕飯はまたトマトカレー


それにしても風が強い。雨も降ってきました。
タープが飛んで行くんじゃないかとヒヤヒヤ。。
夜になって雨も弱まりまた山頂へ。


夜景も堪能しました。
風は一向に止まずタープが暴れます。

しかしヘキサLのおかげで道具は濡れずに済みました。
やっぱ大きいヘキサは偉大です。
ここのキャンプ場の地面は締まっていてペグがしっかり刺さったので大丈夫でしたが、ゆるゆるの地盤だったと思うと恐ろしいです。
翌朝撤収時にソリステが2本曲がっていました。。
こんなの初めて見た。。
翌朝はさらに強風!
飛ばされないように慎重に撤収しました。
風さえなければ最高のキャンプになったと思います。
無料キャンプ場なので常連になりそうな予感。
10時頃撤。
帰る途中に青空が出てきたので自宅のそばの無料キャンプ場でタープとテントを張り乾燥してから帰りました。
また行きたいな。
風のない日に。。